胃内視鏡

ピロリ菌について

日本ではこれまで、潰瘍などの疾患がなければ、ピロリ菌の除菌を健康保険で行なうことができませんでした。しかし、2013年2月より、ピロリ菌の除菌に健康保険が適用されることになりました。
ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、WHO国際がん研究機関に「もっとも危険の高い発がん因子」と規定されており、50歳以上の日本人の約8割がピロリ菌に感染しているといわれています。


今まではピロリ菌の除菌は自費でしたが、健康保険で行なうことができますので、胃に痛みを感じる人はピロリ菌の検査を受けてみてください。

胃がんについて

日本人の死因第1位は悪性新生物(=悪性腫瘍/がん)ですが、部位ごとにみた場合、胃がんによる死亡は肺がんに次いで第2位となっています。
(近年、大腸がんが増えており、胃がんは3位になることが予想されています。)
人口動態統計年報 主要統計表(外部リンク)


胃がんは大腸がんと同じく早期には自覚症状がないため、気づきにくい病気です。
また、初期症状である「胃の痛み」・「不快感」・「違和感」、「胸焼け」、「吐き気」、「食欲不振」は胃炎や胃潰瘍でも起こる症状です。
検査をしなければ確定することができませんので、まずは医療機関で受診し、検査を受けることが重要です。特に、「食事が喉をとおらない」・「体重が減る」などの症状は進行胃がんの可能性もありますので、早期に受診してください。

胃内視鏡とは

当クリニックでは、最先端の拡大内視鏡を使用し精度の高い内視鏡検査を行っております。少しでも異変があれば内視鏡の拡大機能で微細粘膜模様や血管を観察し、5mm程度の胃がんでも早期発見、診断を行います。

口から行う内視鏡検査が苦手な方には経鼻内視鏡検査を行なっています。先端にCCDカメラがついた外径約5mmの内視鏡を鼻から入れて検査を行ないます。口から入れる経口内視鏡よりも「オエッ」となる咽頭反射が少なくなります。

経鼻内視鏡検査を希望される方は予約時にその旨を伝えてください。当日変更可能ですが時間が前後する可能性はあります。

このような方は検査をお勧めします

  • ゲップがよく出るようになった
  • 食事がなかなか喉を通らず、食べ物がつかえる感じがする
  • みぞおちあたりが痛い
  • 胃がチクチクと痛む
  • 黒い便が出る
  • 運動時に息切れする
  • 体重が減少してきた
  • 胃がん・食道がんが心配

検査で見つかる代表的な病気

  • 逆流性食道炎
  • 食道潰瘍
  • 食道静脈瘤
  • 食道癌
  • 胃炎(ヘリコバクター・ピロリ菌感染性胃炎も含む)
  • 胃潰瘍
  • 胃がん
  • 胃ポリープ
  • 胃粘膜下腫瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 十二指腸炎

胃内視鏡検査は苦しいですか?

当クリニックでは検査時には鎮静剤を注射をし苦痛軽減を行います。希望がない方にはしませんのでその旨を医師、看護師などにお伝えください。
検査前にスプレーによる咽頭の局所麻酔を行ないます。(注射ではないため、痛みを感じることはありません。)この局所麻酔により、大半は苦痛軽減が行えます。
また、通常の経口内視鏡検査が苦手な方には経鼻内視鏡検査を行なっております。この、経鼻内視鏡検査とは、従来の口から入れる方法と比べ、「オエッ」となる咽頭反射が少なく、吐き気も軽減される方法です。

検査の流れ

内視鏡検査は痛いというイメージがありますが、当クリニックでは、苦痛のないような検査法を取り入れ、患者様の負担を減らす内視鏡診断・治療に努めています。

1.予約のお申し込み
下記電話番号へ胃内視鏡検査希望の旨をお伝えいただき、検査日を決めます。
当日絶食にて受診し検査を行うことも可能ですが、予約優先のため待ち時間が出ることもありますので電話での予約をお勧めします。経鼻内視鏡検査を希望される方は予約時にその旨を伝えてください。経鼻内視鏡検査への当日変更は可能ですが時間が前後する可能性はあります。
TEL:089-915-7677
2.検査前受診
事前にお電話または受付窓口でご予約いただいた日に来院いただきます。初めての方はまず診察をお受けするをお勧めします。
3.検査前日
検査前受診の時にお渡しするパンフレットに詳しい内容を記載しています。パンフレットをご確認いただき、準備をしてください。
4.検査当日
事前予約いただいた日時にご来院いただき、受付をしてください。
胃の中の泡やたんぱく質を除去し、観察しやすくするため、消泡剤を飲んでいただきます。その後、局所麻酔のため、咽頭または鼻の中に麻酔用のスプレーをし、検査開始します。
検査には医師の他、看護師が数名同室し、患者様の状態を常に観察します。
検査に必要な時間は約3分です。病変などを発見し検査を行う場合は若干時間が延長することもあります。
抗血栓剤(心筋梗塞後、脳梗塞後などで血をさらさらにする薬)を服用中の患者さんは可能なら中止し、後日生検を行います。
検査後は患者様の状態を考慮しながらリカバリールームで安静にしていただきます。その後、検査の結果を説明させて頂きます。

検査の費用

<<3割負担の場合>>

■異常がなかった場合

4,000円前後


■疑わしい組織があり、組織の一部を採取して組織検査をした場合

8,000円~12,000円前後